腰痛・ぎっくり腰


-
座れないぐらい辛い
立ち上がりづらい
振り向けない
靴下がはけない
痛みで眠りが浅い
寝返りがうてない
腰に力が入らない
階段の上り下りができない
足が痺れるような腰の痛み
おなかが痛む腰の痛み
あぐらがかけない上記のようなお悩みはありませんか?
腰痛の症状はさまざまです。矢部北口接骨院では、腰痛に対して対処方法ではなく、原因を特定し根本的に改善することを目指しています。
-
腰痛に対する自院の考え
腰痛を引き起こす原因としては、骨盤の歪み、筋力の低下、背骨がつぶれてしまう圧迫骨折、打撲や腰のねんざなど、さまざまな可能性があります。
中には病気が潜んでいるものもありますので、まずは病院で詳しく検査することをお勧めします。
病院のレントゲンや、CT検査、MRI検査などで命に関わるような異常が見当たらなかった場合、痛み止めを処方される場合が多いようですが、それでは痛みの原因は改善されません。当院にお越しいただければ、東洋医学的な観点から筋肉や骨格にアプローチし、痛みの根本的な原因を取り除いていきます。 -
腰痛を放っておくとどうなるのか
腰痛を放っておくとどうなるのでしょうか。多くの方は無意識に痛みの出ないかばった動きをしてしまいます。そのような身体の使い方をしていると歪みを増幅させ、その状態が長期化すればするほど、歪んだままの状態で筋肉も固まってしまいます。
筋肉は骨や関節に影響を与えます。腰椎が変形してしまうと痛みも出ますし、筋肉が固いことで起こる坐骨神経の圧迫症状などを引き起こす恐れもあります。
出来る限り早期に対処することで早期改善につながり、将来起こるかもしれない障害を予防する事もできるのです。 -
腰痛の改善方法
腰痛の原因に合わせて対処法が変わってくるのですが、筋肉の硬さが原因の場合は、指圧で筋肉を緩めたり、柔軟性の低下した筋肉をストレッチしたり、運動をする事で姿勢を維持する筋力をつけたり、水分を多めに取って血流改善をする事なども効果的です。
骨格の歪みが原因の痛みに関しては、日ごろの身体の使い方の癖を改善したり、歪みを整えるための矯正施術なども効果的です。
内臓の不調からくる腰痛の場合は東洋医学的な視点から、鍼治療でツボを刺激して身体を根本から整えてあげることで改善につなげることが出来ます。 -
腰痛にはどんなメニューがおすすめですか?
当院の腰痛改善メニューは、患者様の症状に合わせていくつかご用意しております。
・ぎっくり腰など急に出てしまった痛みに関しては、発生原因をお伺いして、日常生活によって発生した痛みであれば、健康保険を使用してマッサージ施術を行い、まずは痛みを取り除きます。
・日常生活において、「何か身体が重たいなぁ…」「動きやすい身体にしたいな!」「スポーツでパフォーマンスを上げたいな」と感じている方には、骨格矯正・筋膜ストレッチがおすすめです。
骨格矯正をおこなうに当たっては、全身の歪みを確認し、患者様の求める身体づくりを心がけています。
身体の使い方にはお一人おひとり特有のクセがあり、一定の場所に負担がかかり痛みを起こすことが大半です。長年の腰痛はこれに該当します。
骨格矯正を行うことで身体のバランスが整い、悪いクセも軽減し、動きやすい痛みのない身体になっています。
筋膜ストレッチは、主にスポーツ等で痛めた腰痛・足の痛みに効果的です。
腰痛は足から発生することも少なくありません。腰と共に足のストレッチをすることによりパフォーマンスを向上させながらの腰痛改善が期待できます。
また、はり施術も効果的です。
腰痛は、骨や関節、筋肉以外に内臓の疲労から起きることもあります。
はり施術は、内臓を調整することに非常に効果的です。腰痛改善だけでなく元気な身体にしていくことができます!
腰痛にも様々なタイプがありますので、スタッフがしっかり見極め、患者様お一人おひとりに最適な施術を行います。 -
改善するにはどのくらいの頻度で通えばいいのか
腰痛の症状・タイプにもよりますが、激しい痛みがある場合は、毎日通院して頂き、経過をみていきます。症状の改善とともに、回数を減らしていきます。
骨格矯正・筋膜ストレッチを用いて施術を行う場合、はじめのうちは週に2回ほどご来院いただき、改善がみられた後は、週1回のご来院を続けていただけるとさらに良くなります!
鍼灸施術に関しては、週1回がおすすめです。
間があき過ぎてしまうとお身体の状態が変わってしまい、せっかく良くなっていたものがふりだしに戻ってしまう事もありますので、しっかり継続することが良いです!
症状に応じて、おすすめする施術頻度も変わります。当院スタッフは患者様のお話を詳しく伺い、生活リズムを確認しながら一緒に計画を立てていきますので、ご安心ください。